旅行日2019年8月
祖谷温泉めぐり
日本三大秘湯の一つ祖谷温泉、山の傾斜が急で山道も細くて険しい
だからこそ行ってよかた、、ここまで来た甲斐があった
祖谷渓の自然の醍醐味と源泉掛け流しの温泉に浸かって、食う・寝る・風呂と当たり前の体験をしただけなのに、日常を離れ環境を変えるとこんなにも充実する
自然の中って素晴らしい
新祖谷温泉 ホテルかずら橋
ホテルかずら橋の一押しポイントは、山里風景の庭園と露天風呂からの眺めです
素朴なのに手抜きが無い、どこを撮っても絵になる風景です

〒778ー0102
徳島県三好市西祖谷山村善徳32番地
📞0883ー87ー2171
日帰り入浴¥1200/10時〜16時

天空の露天風呂へはケーブルカーで登ります
ケーブルカー乗り場

アッと言うに到着です

露天風呂へ続く渡り廊下

五右衛門風呂もありました
確か⁉️ ¥2000だったかな❓

山里の民家風、くつろぎ処
囲炉裏があっていいなぁ〜泊まってみたい
こちらは足湯、階段の所からくつろぎ処に行けます
露天風呂内に脱衣場、くつろぎ処があります
シャワー、シャンプー、リンス、ボディーソープは備えてます
まさに天空、眺めが素晴らしい
個浴もありました
和の宿 ホテル祖谷温泉
ここの一押しが泉質です
お湯から上がった後、お肌がスベスベでホントにしっとりしてさらに翌日もスベスベ
今迄入った温泉の中でトップ1🚩です
〒778ー0165
徳島県三好市池田町松尾松本367ー28
📞0883ー75ー2311
日帰り入浴¥1700/7時半〜18時
露天風呂・大浴場
ケーブルカー乗車は1往復のみ
ケーブルカーは無人で扉の開閉は自分でボタンを押します
3階乗り口に係りの方がいてモニターで安全点検しています
谷底へズンズン降り、5分程で到着
脱衣場は2つあり、露天風呂の脇にも有ります
源泉掛け流し、泉質はアルカリ性単純硫黄泉、硫黄の匂いがプ〜ンとしています
温度は少しぬるめなので、真冬は寒いかも….
露天風呂にはシャワーも石鹸もありません
泉質の違う大浴場があるのでそちらで身体を洗います
浸かっていると気泡が身体にまとわり付き滑りがあります
溢れでたお湯がドバドバ川に落ちていき川の流れる音しか聞こえない
祖谷川を眺めながら、何にも無い贅沢です
テラスもあります
祖谷のかずら橋
かずら橋は、シラクチカズラとワイヤーを使い3年に一度掛け替え工事が行われ人専用の吊り橋です
近くにはキャンプ場やびわの滝があり、秘境と云えど民宿、食堂もあるので困らないと思います
通行料は¥550
かずら橋近くの茶店風のお店
食べてませんが、美味しそう
かずら橋入り口
かずら橋の全景、橋を造った人も凄い
かずらとワイヤーで造った橋、人が歩くと揺れる揺れる
ここを渡る時はみんな手すりを持ちヘッピリ腰で歩いてます
ここでスマホを落としたらおしまいや〜
落とさない様にビビリながら写真を撮ってました